top > スタッフブログ一覧

スタッフブログ一覧

20.10.14

【パンとカフェ公園通り】ギャラリー展示のお知らせ

10月30日(金)まで、カフェ内ギャラリーにて、「豊橋にしぐち学園作品展」を開催します。ぜひ足をお運びください。
続きを読む

20.10.03

余暇支援「ミニ福祉まつり」

今年度の法人全体の催し物である「福祉まつり」は感染症拡大防止のため残念ながら中止となってしまいましたが、ワークス岩西所内だけでも何かできないかと考え、史上初の「…
続きを読む

20.10.01

開運丑年干支置物

いよいよこの季節がやってきました。開運干支の置物!! ワークス岩西の一大イベントです! デザイン、削り、木札加工など、生活介護の利用者さんが行っています。今年は約3,000個を販売目標とし、今現在は各所に宣伝・広報活動を頑張っています。 宣伝・配達など、全てにおいて利用者さんは関わり、地域のみなさまと触れ合える大切なイベントとなっています。贈り物としても大人気です♪ 来年の干支は丑です。大変なご時世ですが、牛のように顔を上げ、前を向いて歩んでいきましょう! ~11月2日(月)販売・配達開始~ ※お気軽にお電話ください。 お問い合わせ先→0532-62-0118(ワークス岩西)  
続きを読む

20.09.07

余暇支援「DVD鑑賞とハ-バリウム作り体験」

9月5日は三者面談日でした。面談を行っている間、希望者の方とDVD鑑賞&ハ-バリウム作り体験を行いました。DVDは投票により「千と千尋の神隠し」に決まり、静かに…
続きを読む

20.08.26

余暇支援「夏のお楽しみ会」

  所内でかき氷・プラバン作り・ゲームコーナー(射的・ボウリング・ダーツ)と部屋を分けて楽しむ「お楽しみ会」を行いました。遊んだブースでスタンプを押すスタンプラリーを行いながら楽しみました。 ゲームコーナーでは、射的でお菓子当てをしました。みなさん自分で当てたお菓子を景品として受け取り、嬉しそうでした。 暑い日でしたので遊びの合間にかき氷コーナーへ・・・ 3種類の味を制覇する方もいました。    
続きを読む

20.08.04

自治会研修②・余暇支援「DVD鑑賞」

自治会研修②のテーマは「社会人としてのマナー②~自分の物と他の人の物・場所の境界線~」です。 今回はプロジェクターを使用し研修を行ってみました。 クイズ形式にすることで、楽しみながらもきちんと社会人としてのマナーを学ぶことができました。 これからも定期的に振り返りや研修ができるようにし、皆さんと学びを深めていきたいです(^^)
続きを読む

20.07.18

余暇支援 「炊き出し」

7月18日(土)余暇支援「炊き出し」を行いました。 本所に備蓄してある防災備蓄品やシュラフ(寝袋)体験、避難経路確認、防災クイズを行いました。 ランタンを実際に触り、明るさにびっくりしたり、シュラフ体験では、寝心地を確かめたまま眠りにつく利用者さんもいたり(*^▽^*)
続きを読む

20.07.01

自治会研修を行いました。

毎月1回行われる自治会で、今回初めて「自治会研修」を行いました。 研修内容は、「社会人としてのマナー」「職場の仲間同士としての関わり方」です。 パーソナルスペース(他者との距離感)の話では、みなさんと実践を踏まえながら、他者との適した距離感を再確認できました。 研修後に「こうだったよね」と振り返りをする方もおり、意識が高まったように感じます。これからもみなさんでルールを守り、気持ちよく作業・生活ができるようにしましょう。
続きを読む

20.05.31

☆隠れ作業班 木工班☆ ~気まぐれスタッフのブログ~

みなさんこんにちは。気まぐれスタッフです(^^)/ 今日は雨ですね☔ 本所周辺や川沿いのゴミ拾いも終え、ずいぶん綺麗になりました。ゴミはゼロになることは難しいかもしれませんが、減らすことは可能です。一人ひとりゴミを減らす意識をして生活していきたいですね。 さて、今回は隠れ作業班の紹介です。はじめに言っておきますが、非公式の班ですので深く考えないでください(笑) その名も「隠れ木工班」!! 今回は作業台作りです。きっかけは利用者さんの一言。。。 「腰痛いなぁ」「机が低いんだよなぁ」・・・・。 それは死活問題。今すぐ対応せねば!ただ・・・机を買う予算が・・・。 ならば作ってしまおう!!ということで、ホームセンターで合板・2×4材・1×4材などなど購入!流行りのDIYですね♪ もちろん、利用者さんにもじゃんじゃん手伝っていただきます。皆さんが使用する机ですから当然です(笑)楽しく作りましょう⤴
続きを読む

20.05.31

生活介護事業 クラブ活動 「料理クラブ」

生活介護事業では、月に一回クラブ活動を開催しています。利用者さん同士で話し合い、料理クラブ・創作クラブ・スポーツクラブから好きなクラブを選択し、それぞれ所属しま…
続きを読む