22.06.09
休日の昼食メニューを、リクエストされたお好み焼きにしました♪
手際よく上手にひっくり返すなど、手作りのお好み焼きは美味しさも倍増のようで
普段小食の方でもモリモリとたくさん食べられていました😋
22.05.19
先日、道路沿いの庭木の剪定をしました。
こちらのホームは歩道に隣接していて、庭木の枝がのびると
登下校中の小学生や通行する方々の邪魔になってしまいます。
職員と一緒に剪定をお願いすると、
剪定ばさみを使って、まるで職人さんのようにきれいに仕上げてくれました。
22.03.22
春の彼岸を迎えて、ホームではぼたもちをいただきました。
22.01.24
令和4年1月15日~令和4年1月27日の期間でまちなか図書館で開催されている
「みんなのまちなか絵画展」に利用者の皆様も作品を応募し上位30作品に数名選ばれました。
優秀作品に選ばれた方もいて
先日新しくできたまちなか図書館へ賞状と景品授与のために行ってきました。
優秀作品の方には賞状と記念品をいただき
ホームに戻ったら早速職員に賞状を見せてくれました。
22.01.12
お餅をぜんざいにして食べました。
夕食後に食べたので、皆さんお腹がいっぱいになったようです。
22.01.04
あけましておめでとうございます🎍
元旦の日は朝から天気も良く、皆様と初詣に出かけました。
有名な神社への初詣もいいですが、地元の氏神様への挨拶をきちんとするべく
それぞれのホームから近い神社へお参りするのが毎年恒例となっています。
厄払いや無病息災などなどしっかりとお参りされた様子でした。
21.12.28
各ホームでクリスマス会を行いました。
帰省を予定されている方もいるので、なるべく全員が揃うよう
各ホームで日程を調整して開かれました。
普段は手作り料理ですが、
特別な日にはデリバリーなどでリクエストメニューを頼むことが
楽しみの一つとなっています。
ささやかなクリスマスプレゼントも用意されて
ホームパーティーを楽しんだ1日となりました。
来年も皆様にとってよい1年でありますように。
21.12.20
今年も残すところわずかとなりました。
グループホーム自治会としては恒例になりつつある
リモート忘年会を今年も開催いたしました。
ネットワーク状態で左右されるリモートですが、
職員も少しずつ慣れてきて、断線することも少なく
快適に忘年会を楽しめた様子でした。
利用者の皆様も、リモートを通じての挨拶などに慣れてきて
お互いに声をかけたり、手を振ったりする様子が見受けられました。
今回のお弁当は名古屋市のお店に発注をして
当日の朝に届けてもらいました。
ローストビーフとピラフに色鮮やかな野菜のサラダと、
例年とは一味違った洋食弁当で
皆様にも好評をいただきました。
会食のあとにはビンゴ大会、
今年最後の運試しにて盛り上がった忘年会となりました。
21.11.01
10月30日(土) 地域の530運動に参加しました。
コロナ禍で地域の活動や行事等にめっきり参加できなくなった約2年間でした。
本日は久しぶりの地域活動へ。
出かける前は少し肌寒く、しっかりと防寒して出かけましたが、真剣に公園の除草作業に取り組まれたせいか、終わる頃には肌寒さを忘れてすっきりと晴れやかな気持ちになれたようです。
21.10.25
秋も深まりすっかり寒くなってきました。
緊急事態宣言も解除され、グループホームではヘルパーさんと一緒にお出かけをする機会も、場所など限られてはいますが少しずつ増えていきそうです。
しかし、以前の生活様式に完全に戻すとはいかず、まだまだ気が抜けない日常生活を送っています。
そういった日常でも、休日には外食気分を♪ということで
デリバリーを頼むことも増えてきました。
普段の手作りの食事とは一味違った食事に皆さん喜ばれています。
特にピザはテレビのCMでもよく見かけますし
最近の季節にぴったりな温かな食事が食べられるデリバリーは
本当にありがたいと感じました。