21.10.14
兄弟で仲良くブロックで遊んでいました☺お互い会話を弾ませながらとても微笑ましい様子でした☺
21.10.14
ゆたか学園の嘱託医の「浅井内科」さんに来園していただき
インフルエンザ予防接種をしていただきました🍀
21.10.11
瀬野尾様よりいただいたドーナツ🍩
みんなとびきりの笑顔で食べていました!
ありがとうございました!
21.10.11
秋風の気持ちいい園庭で、少人数のBBQを行いました!
普段と違う昼食にみんなウキウキです♪
21.09.29
豊橋市の西小鷹野でお店を構える
ネタと米と仕込みと技にこだわる『握る車寿司』さん。
毎年恒例となっている施設慰問が新型コロナウィルス感染症の影響で行われず
今年は「出前迅速」で本格的なお寿司をふるまっていただきました💕
21.09.24
今日、ゆたか学園の保育室「つぼみ」でリトミックを行いました🎶
🎵リトミック🎵とは・・・
音楽に触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を十分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちがここに持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。
職員がピアノでトトロの「散歩道」や「とんぼ」などを弾き、子どもたち👨👩は色々な表現をしたり、職員と触れ合ったりして楽しむ姿がありました💕
21.09.24
先日、選択おやつを行いました🌟
選択おやつとは・・・
月に1回好きなおやつを選んで食べる行事です。
今回は「おはぎ」か「発掘恐竜チョコ🦕」でした。
子どもたちのほとんどは「発掘恐竜チョコ🦕」を選んでいました!
お菓子の袋を開けた時、様々な形をしたチョコレートが出てきて「ぼくトリケラトプス💗」「わたしはね~~💕」など嬉しそうな声が聞こえました。
化石を発掘するかのように丁寧に形をとり、写真のように楽しんでいました🍀
21.09.15
平成24年10月に障害者虐待防止法が施行され、はや9年が経過しようとしています。
本来の目的である利用児を守る使命を再認識し、子どもたちへの支援向上を目指して、感染症対策を行いつつ勉強会を行いました。
21.09.13
9月12日の夕食で「選択メニュー」を行いました🍱
選択メニューとは・・・🧐
豊橋ゆたか学園周辺のデリバリーサービスがある飲食店を利用し、子どもたちが自分で選んだお弁当やうどんなどを食堂で食べよう💑💗
という月に1回の行事です!
夕食前の玩具の片付けでは、
「今日は選択メニューだね。さあ玩具片付けられるかな~?」と職員が伝えると、いつも以上に片付けが早くなり、「僕うどん頼んだ!!」など嬉しそうな表情を浮かべている園生さんもいました。
食事中は鬼滅の刃👹の🔥煉獄さん🔥のように「うまい!うまい!」と言いながら食べている園生さんもいました💕💗
21.09.08
夏休みが終わり、保育室が始まりました。新しいお友だちも増え、心機一転😀
今日は塗り絵をしました。集中力が持続しないと思いましたが、子どもたちは1時間程集中して塗り絵を楽しんでいました。
😲子どもたちの集中力には驚かされました😲