定員は30名で、家族といっしょに通園していただきます。
お子さんの年齢や発達の状況に応じて、3クラスにわかれ、小集団の中でお子さんの個々の成長にあった保育を展開しています。また、家族通園を2年以上経験したお子さんを対象に単独通園をおこないます。集団と家族以外の大人の力を借りて、身辺自立・集団活動へのスムーズな参加を学んでもらい、就学につなげていきます。(定員:最大2名)
専任の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士により、個々のお子さんの状態やお子さんを取り巻く環境を考慮して、個別のリハビリを行います。
また、日常生活の指導も行い、お子さんの発達をより効果的に引き出すリハビリを行います。
言語療法
作業療法
理学療法
保育時間 | 保育 | リハビリ |
---|---|---|
9:00〜9:40 | ||
9:45 | 登 園 | 9:40〜10:20 |
設定保育 | 10:20〜11:00 | |
11:30 | 食事準備 | 11:00〜11:40 |
11:45 | 給 食 | 食事支援 |
歯磨き | ||
13:15 | 設定保育または個別保育 片付け 帰りの会 |
13:15〜13:35 |
13:55 ~ 14:35 | ||
15:30 | 降 園 | 14:35〜15:15 |
毎週1回スイミングスクールで水泳療育を行います。
縁日ごっこ
もちつき会
保育所等訪問支援は、療育の専門職が保育所・幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校等に訪問し、ご家族や担当職員への助言等の支援を行います。
個々の発達の特性を配慮する点など、お子さんの支援に必要な助言を行うとともに、「個別支援計画」を作成し、それに基づいて保育所等訪問支援を行います。
詳しいことは、豊橋あゆみ学園までご連絡ください。