22.07.14
毎月の勉強会🍀
今回は「虐待防止の定義を学ぶ」をテーマに全体研修を行いました。
短い時間ではありますが、集中して学ぶことができますね。
22.07.07
アナ雪大好き!!
鼻人参オラフはもっと好き💕
元気に音楽を奏でて楽しそう
22.07.05
BLT🍔にオニオンリングフライ
コールスローサラダにガーリックトースト💕
サクサクフライがたまらない!!
22.07.05
地域のニーズを知り、施設間で何ができるのかを考えました🍀
短い託児時間とはなりますが、お手伝い以外にも新たな交流や知識の習得につながっています💗
22.06.22
お気に入りで大切な服🍀
本当だったら毎日着たい、、、
でも、毎日着たら汚れちゃうし、服もだんだん壊れてきちゃう。
でも、やっぱり着たい!
という「でもでも」の子どもたちの声に
山内さんは寄り添い、大切な品々に新たな命を吹き込んでくれています。
22.06.20
ゆたか学園にかわいいお手伝いさんが現れました!
「んっしょ!んっしょ!」と言いながら同じ身長くらいの洗濯物を頑張って運んでくれました!
22.06.14
認知機能強化トレーニング「COGET」🍀
について、職員がそれぞれのパートに分かれて勉強会を行いました😄
【ねらい】
子どもの「見たり」「聞いたり」「想像したりする力」を鍛える
ことを目標にしています🍀
そのための手段として
・覚える:最初とポン(人の話に注意を向けて、集中してしっかり聞く力をつける)
・数える:まとめる(数の感覚を養う)
・写す:点つなぎ・曲線つなぎ(視覚認知の基礎力をつける)
・見つける:違いはどこ?(視覚情報の複数の対象から共通点・相違点を見つける力や観察力を養う。視覚情報の共通点、相違点を把握する力、観察力を養う。買い物で商品を見分けることにも役立つ)
・想像する:物語つくり(時間の概念や論理的思考力を養う)
という5つの学びが重要なんですね😌
22.06.14
天気が良かったので、公園に行ってきました。
小さい幼児さんですが、本人は全く怖いもの知らず😆
元気一杯遊んでいました💕