top > スタッフブログ一覧

スタッフブログ一覧

25.08.27

加藤知也様ありがとうございます

加藤知也様より子どもたちのためにと、豊橋若草育成園と豊橋ひかり乳児院の2施設にご寄付をいただきました。大切に使わさせていただきます。お心遣いありがとうございまし…

25.08.23

乳児院の食事~後編~

少し大きく成長したこどもたちの食事形態を紹介します。 後期食 1歳頃を目安に後期食へ変更しています。 手づかみ食べができるメニューを増やして食べる意欲を刺激したり、 食卓を囲んで食べる楽しさを育てています。   完了・幼児食 1歳半頃を目安に完了食に、2歳頃を目安に幼児食へと進めています。 完了食と幼児食の違いは、幼児食に海老が提供されます。 咀嚼しにくい食材も食べる経験をすることで噛んで食べる力を身につけるようにしています。

25.08.23

乳児院の食事~前編~

乳児院では栄養士が食事の献立を考え、こどもの月齢や成長の様子を考慮して食事形態を決めています。 今回は、乳児院で提供している食事形態を紹介します。 前編として、初期食と中期食です。 初期食 6か月を目安に離乳食を開始します。 初めは10倍粥を小さじ1杯ほどから始めます。 写真は離乳食開始してまもなくのものです。 ペースト状のおかずやスープを離乳食を進めていく中で増やしていきます。 ジャガイモやニンジンなど野菜の種類は日によりいろいろと提供しています。   中期食 7~8か月頃を目安に中期食に変更しています。 煮ささみは細かくしています。 この日の赤だしの味噌汁は豆腐と玉ねぎです。

25.07.27

スイカ割り

こどもたちとスイカ割りをしました。 職員もこどもたちと一緒にスイカ割りを楽しみました。 切る前のスイカを見るのが初めての子も多く、スイカが割れてから「スイカだ!」と気づいて大喜びする様子が見られていました。 割れたスイカをカットしてもらい、みんなで美味しく頂きました♪

25.07.18

夏まつり

昨日はこどもたちが楽しみにしていた「夏まつり」を開催! こどもたちも甚平や浴衣を着てウキウキ♪ 普段遊べないような1部屋暗くしてピカピカ光る飾りをたくさん用意した「キラキラルーム」に「さかなつり」やおもちゃが紐に付けてある「紐つり」、「お菓子すくい」フォトスポットや水プール、綿あめを作ったりと、こどもたちが楽しめるようにスタッフがいろいろ準備してくれました。 ゲストにバルーンアートをしていただける花おはぎ anmicco(アンミッコ)中井美津子さんにも来ていただき、盛り上げて頂きました。 こどもたちはアンパンマンのバルーンアートを作ってもらい大喜び! 恐竜大好きな男の子はリクエストをして恐竜バルーンを作ってもらい、大切に持っていました。 夕食はお好み焼きにポテトやウインナー、唐揚げやアンパンマンジュースなどアレルギーの子もみんなと一緒に楽しめるお祭りらしいメニューを調理員が用意してくれました。 館内中にお祭りの音楽が流れる中、こどもも職員も楽しくにぎやかな時間を過ごしました。  

25.07.18

プール開き

梅雨明けした7月6日大安日にプール開きを行いました。 怪我なくプール遊びをおこなえるようにこどもたちが見守る中、塩をまいてお清めしました。 その後は、みんなでプールに入り水遊びを楽しみ、こどもたちの歓声と水しぶきが飛び交って楽しく過ごしました。

25.07.11

ひかりベビー教室

ひかり乳児院では、手遊びやふれあい遊び、手作りおやつレシピ紹介など、親子で一緒に楽しめるベビー教室を開催ししています。 7月8日に今年度第1回目のひかりベビー教室が開催されました。 1回目の内容はこどもの応急手当について 心肺蘇生法、異物を飲み込んだ時の対応、水の事故や熱中症について、応急手当指導員認定証を取得している当院副院長が話をしました。 その後に夏の制作で手形を行いました。 最後に手作りおやつ「豆乳もち」を栄養士が作り方をお話して試食していただきました。 口どけの良いおやつなので、レシピを掲載しました。 みなさんもぜひ作ってみてください。 次回は9月9日(火)に第2回ベビー教室を開催します。 申し込みは子育てイベントWeb予約サービス「ジモイク豊橋」でおこないます。

25.07.07

七夕

今日は七夕 こどもたちが作った飾りとこども一人ひとりが職員と一緒に短冊へ願い事を書き、笹に飾りました。 短冊に込めた想いが星空に届きますように、これからもこどもたちの健やかな成長を見守ってまいります。

25.06.23

栄養士と一緒に

栄養士の取り組みで、こどもたちと野菜の苗を植えました。 日ごろ触ったことのない土の感触、初めて見る苗にこどもたちは興味津々。 大きく育ってね~と水やりもできました。 何が育つか…こどもたちと観察していきます!

25.06.19

調理員さんのアイデアで

調理員クッキングでの出来事 みなさん、6月10日は「時の記念日」だとご存じでしたか。 日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念して制定された日だそうです。 ちょうどその日は調理員クッキングの日でした。 ご飯を時計の形にしてくれました。 子どもたちも喜んで、美味しく頂きました♪

25.06.11

季節の制作

東海地方も梅雨入りしましたね。 部屋の中で過ごすことが多くなる季節、職員はこどもたちが楽しく過ごせるように工夫してくれています。 今回は季節の花「紫陽花」を作りました。 紙をいろいろな色に染めてちぎりペタペタ♪ カラフルな紫陽花が部屋の中で咲いています。

25.05.27

先週、豊橋市よりご招待していただき、豊橋総合動植物公園 のんほいパークへ行ってきました! ゾウやペンギンなどの動物を見たり、汽車やメリーゴーランドに乗ったりしました。 気候もよく、芝生でお弁当を食べるなど半日楽しく過ごすことができました。

25.05.22

調理員さんクッキング

月に2回程度、調理員さんがお部屋のキッチンで夜ご飯を作ってくれます。 キッチンが見える窓から、こどもたちは食材を包丁で切る様子や鍋の中の煮物が出来上がるところを見たり。 調理員さんが作る様子を見て「できた食事を食べたい」という意欲と作ってくれた人への感謝の気持ちを育てる 「食育」を大切に職員は努めています。

25.05.10

口腔支援

ひかり乳児院では、豊橋キッズデンタルクリニック中野崇院長はじめスタッフの方々に口腔保健支援をおこなっていただいています。 今年で13年目になります! どんなことをしているの? 歯科検診だけではなく、摂食指導も受けています。 歯やお口のケア方法、離乳食のアドバイスや食べる時の姿勢など指導していただいています。 子どもの口の健康を通して、心とからだの発育を大切に考えている小児歯科医のお力添えをいただきながら、職員一同子どもの支援に努めています。

25.05.05

こどもの日

各お部屋で子どもが楽しめる製作を考えて過ごしてくれました。 紙ちぎりをしてこいのぼりを作り、ボディペイントをしたり! ランチはこどもの日特別メニュー♪ アレルギーのある子どもも一緒に食べられるように、 調理員が工夫してくれました。 健やかに育ちますように